入会のしおり
一般社団法人やまびこ響
やまびこ響学童クラブ
第二種社会福祉事業 放課後児童健全育成支援事業 沖縄県うるま市石川伊波922-7
学童保育ってなに?
●学童保育は“もうひとつのおうち”
学童保育とは、昼間親が仕事などで家にいない共働きやひとり親家庭の子どもたちが、放課後・学校休業日の時間を過ごす、おうち代わりの場所です。いつもの大人<支援員>や仲間たちと一緒に、安定した人間関係のなかで生活する場です。
●安心できる居場所
学童保育では、仲間と支援員が子どもたちのありのままの姿を受け止めます。うれしい ときも悲しいときも安心できる心のよりどころになります。
●生きる力を育てる場
学童保育では、生活習慣や人間関係など多くのことを年間通じて学び合います。単なる遊びの場ではありません。生活を通して生きていく上で大切なことを育んでいきます。
●要(かなめ)は頼れる大人<支援員>
学童保育には、親に代わって子どもたちの生活を守る大人<支援員>がいます。支援員は学童期の子どもたちを保育するための専門的な知識と技能をもち、研修を重ねています。子どもたちが支援員とともに安心して生活しているから、親も安心して仕事を続けられます。
●子育ての仲間と出会える学童保育
学童保育では、親も、働きながら子育てをする仲間と出会うことができます。
子どもを真ん中にして、親たちと支援員とが一緒に子育てをしていきます。
▼「学童保育」という言葉は、保育園卒園を前に下校後の子どもの生活を心配した親が、「働き続けたい」「安全で健康な放課後の生活を子どもに」という願いを叶えるために、つくり運動を行うなかで生まれてきたものです。
1998年より、「放課後児童健全育成事業」の名称で児童福祉法に規定されています。また、社会福祉法に基づく「第二種社会福祉事業」ともなっています。
▼学童保育が行われている施設は、現在さまざまな名称で呼ばれていますが、「学童保育所」「学童クラブ」「児童クラブ」が代表的なものです。(このしおりでは、「学童クラブ」で統一しています)
【開所日・時間】
●学童クラブごとで定めています。やまびこ響学童クラブでは以下のとおりです。
平 日 学校終了後~19:00 ※延長保育19:01~(500円)
土曜日 7:30~18:00 ※延長保育18:01〜(500円)
《夏・秋・冬・春休み》7:30~19:00
※ 延長保育 19:01〜(500円)
◆休みの日 祝祭日、日曜日、旧盆、年末年始、台風時(警報が出た時) ※ ◇暴風警報が発令された場合◇バス会社全線終日運休の場合、学童クラブ・保育所は閉所となります。早急に各家庭よりお迎えにきていただくようお願いいたします。
※ インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症等により学級閉鎖や学校閉鎖になった場合、感染予防のため、その学級や学校の児童はなるべく登所を控えていただくようご協力お願いいたします。
【登所の方法】
●平日とそれ以外の日では異なっています。
★平 日・・・①学校から徒歩登園・送迎バスにて学童クラブへ
★それ以外の日・・①保護者が学童クラブまで連れて来る
【学童での過ごし方 】
●学童クラブごとで定めています。標準的な例は以下のとおりです。
★平 日12:00~◇教室の掃除・クラブ周辺の清掃・堰堤や遊具の安全点検◇支援員、補助員は当日準備するもの等、職務会にてカリキュラム確認
◎当日準備するものカリキュラム(予告・進行・確認)
★14:30~順次徒歩登所及び各小学校へお迎え(車両)~楽しいおやつ
◎子ども 達、成長盛り!ボリュームのある手作りおやつです!
★16:00~宿題、自由遊び、当番活動、英会話教室(火)、空手(水)、うちなー口教室(木)・郷土芸能(エイサー、和太鼓、獅子舞3頭)・習い事(伊波そろばん週3回5,000円学童より送り有り)・具志川スイミング送迎あり)
★17:00~自由あそび・一輪車乗り・バスケット・ダンス・卓球・大縄跳びダブルタッチ・バドミントン・ドッチボール・エイサー・けん玉
★17:30~各班清掃活動・保護者のお迎え順次降所
★19:01~延長保育 延長料金500円(30分):仕事の終わる時間が遅い父母のみ
★土曜日・春・夏・秋・冬休みなど
7:30~9:00 登 所 園庭の掃除 自由あそび
9:30~10:00 朝の会、宿題 室内遊び 自由あそび
10:00~11:00 和太鼓 締め太鼓指導 一輪車乗り
12:00~13:00 給食 各班ごとの掃除活動
15:00~楽しいおやつ 16:30順次降所
18:30~19:00 お仕事の父母のみ(平日に準じる)
≪利 用 料≫
入会にあたり、会員として承認された月から保育料として、次に定める額を毎月6日に、口座振替にて納入しなければならない。
(1)利 用 料(月 額) (令和6年度)
◇1年生 13,000円 13,000円
◇2年生 13,000円 13,000円
◇3年生 10,000円➡改定13,000円
◇4年~6年 8,000円➡改定10,000円
※保育料込(各学年)・おやつ代込(1,000円➡改定600円)※行事費込(300円)
※運営管理費込(500円)
※上記利用料(月額)に保育料・おやつ代・行事費・運営管理費が含まれています。
◇新入生入会金 5,000円 ◇兄弟割引(月額)各1,000円 ◇送迎費 無料
※利用料減免を受けたい方は、生活保護受給証明書・令和4年度非課税証明書等を添付してください。
《減免世帯》
■月額各2,000円割引◆母子家庭 ◆市民税所得非課税世帯 ◆生活保護世帯
※4年生以上からは、1,000円割りとなります。
◆兄弟割:1年~6年生各1,000円割 ◆職員割6年生まで各1,000円割
◆上記は、やまびこ響学童クラブの割引月額です。
◆うるま市こども未来課より、ひとり親等支援事業(軽減額 上限月額5,000円)
★対象となる方★ ※申請手続き⇒うるま市こども未来部子ども家庭課(東棟2階)
◇児童扶養手当又は母子及び父子家庭等医療費助成の受給者 ◇生活保護受給者
★軽 減 額★
◇利用している放課後児童クラブが定める利用料の2分の1額(ただし上限月額5,000円)
※軽減後の利用料を放課後児童クラブへお支払いいただくことになります。
★対象期間★
※毎年度の申請になります。継続して利用する場合であっても毎年申請が必要です
※長期休暇・夏休み、春休みは1日保育で別途追加料金が発生します。
■夏・冬・春休み:1日午前中分◆1・2年生450円×日数・3年生310円×日数・4~6年生250円×日数
◎各種プログラム参加費用等については、実費相当額を負担することとする。
(2)利用者の負担額及び前項の実費は、当クラブの指定する日に、原則として、口座振替の方法により納入するものとする。口座振替によりがたい場合は、事業者の指定する方法によるものとする。
※学童クラブの承認期間は1年間です。現在、学童クラブに入会されていて、2024年度の継続を希望する児童も新たに申込みが必要です。しおりの➂ページをよくお読みになり、要件に該当する場合は添付書類を提出してください。 提出に際しては、保護者がご持参くださるようお願い致します。 |
≪2024年度4月入会希望者申請受付≫
申請受付期間:令和5年11月1日~翌年3月30日(土・日・祝祭日を除く)
※定員には限りがあります。お早めにお電話ください!!
★入会募集説明会 ※詳細はやまびこ響学童クラブホームページ掲示板をご覧ください。早めの来所をお待ちしています。
◆申請受付時間:10:00~19:00
※上記受付期間以降は、2025年3月20日まで随時受付致しますが、2次選考となります。空き状況によっては保留となります。
◎申請受付:
TEL965-5499 担当 津波弘惟
1.対 象 児 童
(1)うるま市内に居住する小学生の児童(伊波・宮森・城前小)
(2)保護者の就労、又は求職中、介(看)護、病気、出産等の事情により、放課後 家
庭で保育が受けられない児童
(3)次のいずれかに該当するときは入会できません。
ア 著しく心身に障害のある者
イ 疾病その他の理由により、他の児童に悪影響を及ぼす恐れがある者
(4)入会後、次の場合は退会していただくことがあります。
ウ 入会資格がなくなったとき。
オ 保育料を著しく滞納したとき。(納入計画書を未提出の場合)
カ 塾や習い事等へ大半通うなど学童クラブの必要性がないと認めたとき
キ 疾病やその他の事由により、集団生活に適さないと認めたとき。
≪入 会 要 件≫
保護者等の方が以下のいずれかに該当することにより、当該児童が放課後家庭で保育が受けられないと認められる場合とします。
就 労 |
月曜日から土曜日の間で週3日以上就労していること。 |
内 艇 |
入会申込時に勤務先等が内定している方 |
求 職 |
就労にむけて求職活動中の方 |
出産・育児 |
保護者が出産予定または1歳未満の乳児を育児されている方 |
疾病・障害等 |
長期疾病の状態にある方、又は精神若しくは心身に障害を有している方 |
就 学 ※趣味を除く |
就労に伴う準備として就学している方、又は就学予定の方 |
介(看)護 |
長期疾病、その他障害を有している者の介(看)護にあたっている方 |
2.入会申請にあたっての注意点
(1)書類に必要事項を記入のうえ、関係書類を添付してください。記入漏れや関係
書類に不備があった場合は受理できませんのでご注意ください。
(2)勤務証明書兼状況証明書の記入について
ア 勤務証明書兼状況証明書は、雇用主記入による令和5年・4月1日以降のも
のになります。ただし、児童氏名、通勤時間(片道)の欄は申請者が記入してく
ださい。
イ 保育園様式の勤務証明書又は自営業(内職)申立書でも受付致します。
ウ 兄弟等2名以上同時申込の場合、コピー可とします。
エ 申請者の方も勤務証明書兼状況証明書の「雇用主の方へ(表面左上及び面)」
をよくお読みになり、お受け取りになりましたらよくご確認ください。記入漏
れや関係書類に不備があった場合は受付られません。
(3)保育料の減免又は免除を受けたい方は、生活保護受給証明書、令和4年度非課税証明書等を添付してください。
(4)身体、知的、発達障害等を有する児童は、手帳(身体障害者手帳、療育の手帳)又は医師の診断書・意見書等を添付してください。
(5)育児休業取得中から4月1日付で復職する方は、仕事に復職する時点の内容で申込をしてください。
1.うるま市へ転入予定の方も申請することができます。
【申請時の注意】
オ 申請書類の住所については、それぞれ以下を確認してご記入ください。
○入会申込書の住所→現在お住まいの住所
○入会申込書の上部余白に、引っ越し先の住所と引っ越し予定日を記入してください。
○勤務証明書→雇用主による記入なので新旧どちらかの住所であれば構いません
カ 住宅の売買契約、貸借契約書等、4月1日以降住所がうるま市であることが証明できるもののコピーを添付してください。
2.虚偽の入会申請があった場合は、入会承認を取消します。
3. 保育料を滞納されている方は、入会申請受付に際し納入計画書を作成していただきます。なお、提出していただいた納入計画書に基づく納入が行われない場合は退会していただくこともあります。
4.必要に応じて勤務証明書兼状況報告書の内容を勤務先等に確認することがありますのでご了承ください。
● 勤務証明書兼状況報告書をお受けになりましたら、
以下の点をよくご確認ください。
1.証明年月日
2.社印又は代表者印
3.記入社名
4.記入者印
○記入漏れがないかよくご確認のうえ、提出してください。
○記入漏れや関係書類に不備があった場合は受理できませんご注意ください。また、訂正箇所には、社印又は代表者印が必要です。 ※修正液等は不可